楽テニスに書いてない試合の必勝法をnoteで限定公開中! リンクはこちら!

片手バックハンドのメリットとデメリット

片手バックハンドのメリットとデメリット

この記事では片手バックハンドのメリットとデメリットについて解説していきたいと思います。

単純にメリットとデメリットを知りたいという人や、これから片手バックハンドと両手バックハンドを選ぶ参考にしたいという方のお役に立てれば幸いです。

1. 片手バックハンドのメリット

1-1. 似たようなテイクバックから様々なショットが打てる

片手バックハンドのメリットの一つとして、似たようなテイクバックから様々なショットが打てるというものがあります。

トップスピン、トップスピンロブ、スライス、スライスロブ、ドロップ、いずれのショットも似たようなフォームから打つことが可能なので、万全な体勢から打つことができれば、相手選手に「どんなショットが来るんだ?」と考えさせることができます。

1-2. 両手バックハンドと比べてリーチが長い

「両手バックハンドと比べてリーチが長い」というのも片手バックハンドの大きなメリットです。

両手バックハンドの場合に比べて、片手バックハンドではボールに追いつくための歩数が少なくて済みます。

これはテニスの試合における体力温存の意味でも効果があります。

2. 片手バックハンドのデメリット

2-1. 高い打点の対応が難しい(パワーが必要)

片手バックハンドのデメリットとして高い打点の対応が難しいというのがあります。

実際にラケットを持って、高い打点のボールをバックハンドで打つようなポーズをとって頂ければわかるかと思うのですが、単純に力を入れて打つのが難しそうな感じがしませんでしょうか?

(ここで答えがノーなのであれば、あなたには腕力(パワー)があるので片手バックハンドのデメリットが一つなくなります)

次に、両手でラケットを持ってバックハンドの高い打点を打つ真似をしてみてください。

さっきと比べてどうでしょうか?おそらく力を込めやすいと感じるのではないでしょうか?

このように、シングルバックハンドにはパワーが必要(高い打点で打つのが難しい)という特徴があるため、ハードコートやクレーコートのようなボールが跳ねるコートで試合をするような場合には、両手バックハンドと比べて不利になるような場面が増えるでしょう。

2-2. 両手バックハンドと比べて安定しにくい

片手バックハンドのもう一つのデメリットとして、両手バックハンドと比較した時に安定感がでにくいというのがあります。

両手バックハンドの場合、ラケットを持ってスイングをする際、体のつくりの構造上の理由から可動域が制限されて、その動きが安定しやすいです。

それと比較して、片手バックハンドの場合は可動域が広いため、練習等でフォームを安定させない限り、自由に動きすぎてしまって安定しないなんていうことが起こり得ます。

フォアハンドが片手でも安定する理由としては、単純にその練習量が他のショットよりも多いというのが理由として挙げられます。

なので、片手バックハンドを身に付けたいと考えるのであれば、「両手バックハンドを身につけるよりもその習得時間が長くなる」ということを考慮した方がよいでしょう。

まとめ

片手バックハンドのメリットとデメリットをまとめると以下のようになります。

  • 似たようなテイクバックから様々なショットが打てる【メリット】
  • 両手バックハンドと比べてリーチが長い【メリット】
  • 両手バックハンドと比べてパワーが必要【デメリット】
  • 両手バックハンドより安定しにくい【デメリット】

片手バックハンドにはこれらのような特徴があるため、これからテニスをはじめる、もしくは「両手バックハンドと片手バックハンドどちらにしよう?」なんていう方には基本的に両手バックハンドがオススメです。

是非メリットとデメリットを比較検討した上で、自分にあったバックハンドを選択してみてください。

コメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です