楽テニスに書いてない試合の必勝法をnoteで限定公開中! リンクはこちら!

テニス、試合になると打てない原因とその対策!試合で振り切って勝つために!

練習で打ててたショットが試合になると打てない。

試合になったとたん急にフォアハンドが触れなくなる。

そんな経験、テニスをしていて試合に出たことある人であればどなたでもありますよね。

今回この記事では、試合本番で練習通りに打てなくなってしまう原因とその対策について述べていきたいと思います。

「メンタルを強くしろ、根性だ!」なんて言わずに、具体的にどんな風に行動を変えていけばよいのかという方法論を書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

練習で打てたショットが試合本番で打てない(振り切れない)理由

練習では似たような球種を続けて打つ

練習で打てたショットが試合本番だと打てなくなるという感覚に陥る原因として、「テニスの練習をする時に似たような球種を続けて打つ」というのが一つあげられます。

テニスの試合本番では一球一球違う球種の球が相手から送られてくる訳ですが、練習の場合はそうでないケースも多いです。

例えば、手出しの球だしでコースの打ち分け練習をしていた場合には、似たようなタイミングでボールが出されてくる訳です。

その練習をしていれば、一度コツをつかんだタイミングで安定して球をコートに入れられるようになるはずです。

ですが、これに対し試合本番というのは、ゆるい球の後に速い球が飛んできたり、スピン量だって全然違うような球が毎回飛んでくる訳です。

練習で打った球と似たような球が飛んでくる保証はどこにもないんです。

それなのに、練習とは全く違うボール(球種)に対して練習と同じようなフォームで打とうとすれば、それは上手く打てるわけがありません。

プロのテニス選手が、どんな球でも似たような球速で相手コートに叩き込めるのは、どんなタイプの球でも対応できるよう練習や試合経験を積み上げてきたからです。

つまり、我々一般のテニスプレーヤーが試合本番で練習のようにプレーができなくなるというのは、いたってごく自然ということなんです。

その練習通りに動けない状況の中で、いかに手持ちのカードで相手プレーヤーを倒すのか。

その戦い方を考え、コートの上で実践していく。それがテニスの試合の醍醐味であり楽しい部分だと思うんですよね。

関連記事:テニスの試合で勝つためにあなたがすべき7つのこと

練習のボールは意外とアウトしてたりする

練習の時の方がよく打てる(できる)と感じてしまう理由として、練習時のアウトやネットをあまり気にしていないというのも原因の一つです。

例えばですが、私もよく経験しているのですが、テニススクールとかで対コーチでラリー練習をしているとこっちのミスショット(アウトしてる球)をコーチがうまく返してくれてることって結構あるんですよね。

本来試合だとアウトだった球だけど、練習だからとってくれてる。

これってちゃんと自分で意識していかないと、「自分自身が練習だとミスしない人」という認識になってしまうんですね。

本当は練習でも結構ミスしているはずなのに、コーチや練習相手が続けてくれてるからミスしていないような感覚に陥る。

その練習でミスしていない自分と、試合本番のボールをアウトさせる自分を比べる。

そしたら当然、試合本番の方がうまくできないという感じになってしまいますよね。

なので、練習をする段階から自分のアウトボールには意識を向けておくようにすることが大事です。

こういう球を打ったら実はアウトしているんだなというのを意識してプレー(練習)をしていかないと試合本番とのギャップに苦しむはめになります。

試合本番でミスプレーを減らす方法に関しては、下記にまとめているので、そちらも参考にしてみてください。

関連記事:テニスの試合やゲームでミスを減らすための考え方と具体的5つの方法

試合本番の緊張感

練習で打てたショットが試合本番で打てなくなる理由として、「試合本番の緊張感」というのもあります。

人間、緊張していない時にできていたことが、緊張するとできないなんていうことは普通にあります。

テニスのプロ選手ですら、ゲームポイントやマッチポイントなど緊張する場面でダブルフォルトやスマッシュミス、普段なら100%決めているようなショットをミスしたりします。

なので、我々一般のアマチュアテニスプレーヤーが緊張からミスプレーをする、今まで打てていたショットが打てなくなるというのは、ごくごく自然なことなんです。

緊張して当たりまえ、そう思っているだけでも緊張に対して緊張し過ぎることを多少緩和できるはずです。

試合本番で良いパフォーマンスのプレーをするためには

練習時から本番を想定して練習する

試合本番で練習時となるべく変わらないパフォーマンスを発揮したかったら、練習時から試合本番をなるべく想定して練習するようにしましょう。

例えば、下記のような対策などが一例として挙げられます。

  • 練習の段階から色々なタイプの人とプレーをする(試合本番では初対戦ということがほとんどのはず)
  • 練習でもツーバンドさせない(練習だからといってツーバウンドでラリー等を続けることって意外と多い)
  • サーブ練習では確率を意識して練習する(練習だからといって確率無視のファーストサーブばかり打つ人も結構います)

こういったポイントを意識して練習するようにするだけでも、少しは練習環境を試合本番に近づけることができるので、試合になったときに「急激にパフォーマンスが悪くなった」という感覚に陥る事態を防げるはずです。

試合の前に予め作戦を練っておく

試合本番になって固くならない方法を考えるのも一つの手段ではありますが、逆に固くなってもできること(プレー)を考えておくことも同様に重要です。

試合本番、自分の調子や相手プレーヤーとの相性によっていつも通りのプレーができなくなるなんていうことは普通にあります。

振り切れていたフォアハンドが振り切れなくなる、いつもはミスしない場面でボレーをアウトやネットさせる。

こういった事態になった時にどのようなプレーをすべきか、あらかじめよく考えておきましょう。

いつも通りのプレーができない状況での戦い方のヒントになる内容をシングルス・ダブルスともに下記(別ブログ:note)にまとめているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。

試合本番、まずは確率の良いコース選びをする

試合本番、いつも通りのプレーをするためにもまずは確率の良いコース・球種選びをするようにしましょう。

ストレートを狙うよりもクロスに打った方がネットする確率は下がりますし、ボールの弾道も高めにした方がなおのことミスショットになる可能性を下げることができます。

ミスプレーが続くとミスを恐れて縮こまったショットになりがちですから、なるべく自分から確率の良いプレーを心がけて精神的に安定した状態でショットを打てる環境をつくっていきましょう。

そしてプレーをする中で、「今日はいけるな」という感覚を得られた段階で攻撃的なショット、リスキーなショットに挑戦していきましょう。

この塩梅を間違えると試合で勝てないことが増えてくる、なんていうことにもつながるので気をつけていきたいところです。

関連記事:

まとめ:試合で打てなくなるのは普通。それでも勝てるようになろう!

試合本番で練習通り打てるようになるためにも、まずは練習の時点で本番に近い環境・意識でプレーするようにしましょう。

それに加えて、本番では練習通りに打てない可能性が大いにあることを想定しておいて、「打てなくなった・ラケットを振れなくなった」そんな時でも戦える戦略をあらかじめ準備しておきましょう。

コメントを閉じる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です